スポンサーリンク
こんにちは、そして初めまして!秘書です。
代表福田美香とほぼ同時期に出産をし、元気な男の子とパパと暮らしています。
前書きはこのくらいにして、実際に私が保活を行なった話をシリーズ化して書いていこうと思います。
まずは情報を集めよう
何にしても、まずは情報が大事。
先輩ママさんの話を聞くもよし、ネットで検索するもよし。
0歳当時、私はM区に住んでいたのですが、超激戦区。
両親フルタイムでも落ちる区です。
なので、まだ幼い頃から「認証保育園」に入れてポイント稼ぎしている方もいました。
ポイント稼ぎしていないママ友たち(両親フルタイム)は「働けないかもしれない。受かるまで不安しかない」と会うたびに(!)言っていました。
落ちたら預ける場所がない。預ける場所が無いと働けない。
認可保育園を諦めたとしても(私立の認証保育園・M区の場合)毎月の保育料は7万〜9万円くらいしました。
さらに入会金等、謎のお金が飛んでいく…。
そんな所でも、電話で聞いたら40名空き待ちだと言われました。先着順だし、入れるわけない!!
それは不安になりますよね…。私も不安になりました。
区役所にいこう
私は「不安がっててもしょうがない…」と思ったので、まずは区役所にて資料請求。そして足しげく区役所に相談に行きました。
「こんな状態です」って何度も何度も話しておく。
それだけでも相手の心象には残り、点数が同列だった時の会議で担当さんが「この方は…」と話して考査対象にしてくれる可能性があるんです!
だから、本気で保活を進めるなら、時間も労力も精神力も体力も(子供連れなので笑)使うことは頭に入れておきましょうね!
そして、パパの協力も大事です!!
子供は二人で育てるもの。
ママだけが頑張るものではありません。
保活するなら一緒に頑張ってもらいましょう!
次回は、より詳しく私が実践した事を話そうと思います!!
また、代表LINEアカウントでは、いつもママが元気になる配信をしています(私が元気をもらっています笑)
登録してくださると、代表も秘書も泣いて喜びます!!よろしくお願いします♡

スポンサーリンク
コメントを残す