スポンサーリンク
こんにちは!福田美香です。先日同じ歳(33歳)の友人との会話にて、感じた事があったので書き留めておきたいと思います。
友人は結婚していて、フリーランスで働いています。収入にばらつきがあり安定している月もあれば、安定していない月もあります。そんな中友人がこんな事を言っていました。
「去年まで子供が欲しいと思っていたけど、今は収入が安定していないので、子供ができてしまったら時間が奪われてモヤモヤしてしまいそう。だからまずは収入を安定させてから、妊活に励もうと思う。」
これは、この友達の価値観なので、それはそれで全然オッケーだと思うのです。ただ、一つ気になった事がありました。
出産や育児を経験してみて思うのは、お金があったとしてもなかったとしても、時間が奪われる。お金があったとしてもモヤモヤするし、出産とお金の安定はあまりイコールではない気がしました。
確かに、子供の養育費にお金は必要です。お金があるにこした事はありません。しかし、お金が安定しているからといって子供に時間が奪われないかというとそうではありません。時間が奪われる事に関してはお金有る無しに関わらず平等なのです。
お金なんて、循環するもの。巡り巡ってくるもの。お金を稼ごうと思えばいくらでも青天井で稼げます。(これはマジです!)なので、出産や育児に関してお金はさほど問題ではありません。
出産や育児に関して一番の問題は「覚悟」だと私は思っています。
妊娠したら、つわりや体調不良で、普段のようには動けなくなるし。出産したらどこにいくにも子供と一緒なので準備の時間はかかるし、食事はゆっくりとれないし、自分の事よりも子供優先。独身の時はバリバリ仕事をしていたけども、確かに好きな仕事もほぼできなくなる。ある意味では時間がどんどん奪われていく。。。
ただ、それ以上に、子供からもらうプレゼントって大きいんだよね。本当に子供からもらうパワーだったり、子供から気づかせてもらう気づきだったり。凄く凄く凄く愛おしくて、子供と過ごす時間は何にも変えられないくらい大切な時間。だから時間をどんどん奪われたとしても、逆に喜びに変わったりするんだよね。
なので、お金があったとしてもなかったとしても、子供に時間は奪われます。この奪われてもいい覚悟がなければ出産はしない方がいいと思う。逆にその覚悟があるならお金がなかっとしても出来るだけ若いうちに妊活はしといた方がいいと思いました。(昔はもっと若いうちに出産していたし、昔はお金がなくても子供を沢山産んで育てたお母さんは山ほどいました)
女性の社会進出が進み、だんだんとママになる事に億劫に感じてしまう人がいたり、無責任に子供を産んで、子供に時間が奪われると嘆きすぐに子供を家族や園に預ける人がいたり、多様化してきましたが・・・
私は、昭和の古き良き時代の家族関係や夫婦関係がまた現代に戻ってくるといいな〜なんて密かに考えています♫
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!
ママ友募集!!
複業や在宅ワークなどの最新情報!SNSでは公開できないヒソヒソ話!オフ会などの開催情報をLINE@にて配信中!
登録はこちら↓↓
スポンサーリンク
コメントを残す